1
3回に分けて書いている『はたけっとまーけっと』のこと、最後です。
色々と起きたことを詳しく書こうと思ったのですが、どうもまとまりません。 しょうがないので、だらだらと書いてこうかなと。 このイベントと開催場所は僕にとってとても不思議な時間と空間でした。 場所は東京から100kmも離れていないのに、かなりのど田舎。 コンビニまで車で30分近くかかります。 『はたけっとまーけっと』は都会から来て古民家に住み始めた人たちと、そこを頼りに都会から来た人たちと、西原にずっと住んでいる人たちの不思議な共同作業だった・・・というのが終わったあとに思ったことでした。 当たり前のことですが、都会と田舎では生活の様式が大きく違います。 例えば食に関してですが、都会では食べ物はお店に行って「買うもの」です。 田舎では食べ物は畑から「収穫してくるもの」もちろん全ての食べ物がそうではありませんが、少なくとも都会生まれ都会育ちの自分にとっては畑からとってきたモノをその場で料理するというのはかなり特別なことです。 しかし、田舎に住んで実際に畑をやっている人にとってはそれは日常です。 野菜は畑から、肉は牧場の牛や豚や鶏から、魚は海や川から。 そんなことは常識以前として頭に入っていることですが、実際に畑から野菜をとって食べることが僕にとってあまりに非日常で特別な喜びであったことがショックでした。 人間が生きる上で大切な『食』のこと。 それを生み出す『自然』からあまりにかけ離れた生活を続けていたことを改めて痛感したのでした。 イベント中は来ていた人たち全員と話ができたわけではありません。 しかし、さらっと会話ができる壁の無さがありました。 さらっと話しかけられたりもしました。 打ち上げであるナスビアの時はすでにもうみんなが親戚同士のような空気で、異常なほど居心地が良かったのです。 自然の中で集まったから人と人との間に壁がなかったのでしょうか? 都会ではどんなイベントをしてもこうはいきません。 絶対に壁があります。 まだ自分の中で良く分かっていませんが、『はたけっとまーけっと』はとにかく奇跡のような1日でした。 今の世の中はとにかく「ふけーきふけーき、くらいくらい」と聞こえてきます。 ただ、もしかするとそれは都会の中だけのことなのではないかなと思ってしまいます。 もちろん物価のことは田舎にも影響を与えます。 ガソリンや灯油価格が上がればダメージを受けるでしょう。 しかし、田舎で一番の問題は天候だったりの自然のことの方が大きいような印象を受けました。 雨ばかりでもいけないし、晴ればかりでもいけないし、動物達が里に降りて来過ぎたりしたら大変です。 文明を捨て、とにかく原始的な田舎に暮らすべきだとは思いません。 しかし、今の世の中の何か閉塞した、どこかから締め付けられている見えない縄のようなものから抜け出す大きなヒントがあるのではないかなという感覚が残ったのがこの『はたけっとまーけっと』でした。 ▲
by kousuke-rockphoto
| 2009-07-28 12:20
| FES
さて、そんな風に急遽参加することになった『はたけっとまーけっと』ですが、まるで予想していないことがたくさん起きました。
それに関してはその3で書きますが、この「はたけっとまーけっと2009 その2」では当日の様子をおさめた写真を貼りたいと思います。 オープニングセレモニー ![]() かかしコンテストに出品されている変わり種かかしたち ![]() 手作り品など販売所のざっかぼちゃ ![]() ラピュタのロボット兵(カボチャ色)良くできてる。 ![]() 僕と同じテニスコートで展示をしていた青空教室の様子 ![]() 青空の下に自習中の教室ができており、イスには各種教材(?)が展示。 彼らは何度かこの地に足を運び展示方法などを練っていたそうです。 いきあたりばったりで参加してしまった僕は彼らの展示方法のユニークさにちょっと悔しかった。 廃校にて展示されている作品の数々。 チョウチョの蜜はうまかったなぁ。 ![]() ![]() 色々布 これの詳細は良く分かりませんでした。 ![]() 子供も大人も落ち葉プールに入ってしまえばやれることは同じ!! ![]() ハンモック良いです。 僕は乗る機会無かったけど。 ![]() 当日は本当に天気が良く、さわやかでした。 さわやか通り越してあづくてあづくてちょっと熱射病になりかけたけど・・・。 ![]() ![]() 夜はナスビアガーデンで野菜を中心とした料理でビール!! 久々に気持ちのよい呑みで、短時間でパカスカ呑んでしまった。 ![]() ![]() これははたけっと翌日の参加者(一部)集合写真。 ![]() みんなお疲れさまでした。 ▲
by kousuke-rockphoto
| 2009-07-28 11:03
先日の週末は『はたけっとまーけっと』で動物写真の展示を行ってきました。
![]() 『はたけっとまーけっと』とは山梨県上野原市の西原地区で昨年から始まった野菜のお祭りです。 友人のNaoちゃんのお誘いで急遽参加するはこびになったのです。 前々から上野原のある村の古民家で暮らし始めた人が居て、そこで都会と田舎をつなぐイベントをやっているという話は聞いていましたが実際に訪れるタイミングはありませんでした。 それがなんとまぁ・・・Naoちゃんから「なってぃー、展示しない?」という唐突なお誘いを受け、それに「やるやるー」と気軽に答えたことからハジマッタのです。 ちょうど誘いを受けた時は中途半端に忙しく、詳細も良く分からぬまま(調べぬまま)当日を迎えてしまいました。 分かっていることは野外のテニスコートで展示ができることくらい。 野外かぁ・・・それじゃプリントは大きくないとなぁという理由から大急ぎでA1サイズに伸ばし、野外だから雨も怖いということでラミネート加工。 24日の夜に東京を出発し、深夜過ぎに上野原の古民家に到着。 そして、ここから僕の中で『はたけっとまーけっと』が始まりました。 ▲
by kousuke-rockphoto
| 2009-07-28 10:43
| FES
1 |
![]() by kousuke-rockphoto
カテゴリ
全体 NEWS PHOTO PARTY INFO OTHERS ROCK FES PARTY and LIVE 料理 Rabbit ちくわ 忘れらんねえよ わっしょい YDO salsa Saled お坊さん 坊主バンド PUNK 未分類 以前の記事
2018年 08月 2018年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 03月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 01月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||